ペットYouTubeのこれまでとこれから
今回はこちらのテーマについて書かせて頂きます!
トンネル、私は昨年の8月から「ポメラニアンのエマ」というチャンネル名で、愛犬の可愛いシーンを紹介するYouTube活動を続けてきました!
ところでペットYouTubeの難しさを痛感することになります。
ただ難しさだけでなく、自分なりに今後の活動についての戦略・方針を持ってますので、
今日は記事の中で紹介ができればと思います!
ペットYouTubeは全然伸びない=激しい
結論、ペットYouTubeは競合が多く全然伸びない!
私のYouTube活動を行う個人的な目標は以下の2点になります!
- →愛犬との思い出を
動画や画像で記録していくモチベーションとして活用したい。 - 人気YouTuberみたいに愛犬の可愛さを多くの人に知ってもらいたい。 →愛犬との思い出をよりクオリティ高く作成する モチベーションとして活用したい
。
この2つ目である「人気YouTuberみたいに愛犬の可愛さを多くの人に知ってもらいたい」ということが、難しいわけです。
もともと、多くの人に知ってもらうということは重要な目標ではなかったのですが、
YouTube活動を進めているうちに、あまり見られない動画を作っていると
愛犬に申し訳ない(笑) 気持ちが出てきてしまい、改善したい!と強く思うようになりました💪
これまで:ペットYouTubeが伸びなかった原因
あくまでも私のチャンネルの事例になりますが、ペットYouTubeが伸びなかった原因は以下のように考えてます。
- 再生されない動画を作っている
- YouTubeの特性上、ただワンちゃんが可愛いという動画は見られない(=再生されない)
- 差別化ができなくてもファンが付きで答える
- ワンちゃんを容姿で差別化するのが難しい。 特に見慣れてない人からすると同じ犬に見られているかもしれない。
要するに、「ワンちゃんが可愛い」という動画だけ作っていてもダメ!ということです。
- 思わず心が動かされて他の人にも共有がしたもの/保存がなったもの
- 希少価値の高いもの
- 一見さんでも印象が残るもの
挙げればきりがありませんが、単純な動画ではなく、一つスパイスを入れる必要がありそうです。
これから:ペットYouTubeを伸ばすための戦略
結論、以下の3点を意識していきます。
①人気動画/企画を真似したコンテンツを作る
- 週に2本以上はYouTubeや他のSNSで人気の動画をオマージュして撮影してみる
- 日常動画は3~5分で章立てにして投稿する
- 日常系はどうしても動画時間が長くなりがちですが、8分以上など長尺は相当な視聴価値の高い映像であったり、ファンがついていないと見られない。
- 特に面白い/可愛い瞬間を濃縮して動画にまとめよう。
動画イメージ
ポメラニアンのマヨちゃんねるさんの大好きな企画を真似したことがありました!
このイメージで色々な有名ペットYouTuberさんの企画を真似していきたいと思います!
その際、その中で動画編集や構成の部分での気づきも得られるかもしれません。
②日常動画は3~5分で章立てにして投稿する
- 日常系はどうしても動画時間が長くなりがちですが、8分以上など長尺は相当な視聴価値の高い映像であったり、ファンがついていないと見られない。
- 特に面白い/可愛い瞬間を濃縮して動画にまとめよう。
動画イメージ
豊洲に行った際の動画、短編にまとめたことでより動画が見やすくなったと思います!
旧
新
③色々な型で動画投稿をしていく。
- 日常動画系は投稿頻度を増やし、バズる型を見つける。
- 投稿頻度を増やす工夫として、動画編集をショート動画ベースで実施していき、メイン動画はショート動画3~5本をつなぐ形で作る。
- 動画編集は凝りすぎず、一目で自分の動画だとわかるスパイスを入れる。
- テロップは少なめ、飼い主の声を入れる。エマちゃんの可愛いポーズを毎回の動画に入れる。
終わりに
現在は登録者が450人です!
ここ3ヶ月間は毎月80~100人のペースで登録者が増えています!
上記した意識を変えることで、登録者の伸び率が増えるかはこれから検証していきます!
気になる方はぜひSNSフォローで動向をチェックしていただければ幸いです👀