ペットYouTubeで長尺動画を作成してみます
突然ですがタイトル通り、ポメラニアンのエマちゃんYouTubeにて検証をしてみたいと思います!
その内容が「長尺の動画を作成してみるとチャンネルが伸びるのか?」というものです!
背景としては、これまで約4ヶ月間ほどYouTubeチャンネルを運営してきましたが、
あまり伸びていないです。。
現時点でチャンネル登録者数が259人という結果です!
これはひとえにエマちゃんの可愛いポテンシャルを活かせない飼い主にあると考えてます。
YouTubeチャンネルを多くの人に見てもらうことだけが目標というわけでは決してありません。
しかし、どうせやるからには「エマちゃんの可愛さを多くの人に知ってもらいたい/そして評価をもらえるような動画を作りたい。」という一心で、今後はどんどんと改善していきたい!と考えてます。
現状を簡単に分析してみる
まずはYouTubeアナリティクスの主要分析項目を以下に並べてみます。
- 動画投稿数:89本
- 総再生回数:20,925回
- 総再生時間:335時間
続いて、投稿動画のスタイルと評価の高かった動画を記載いたします。
・投稿動画スタイル
基本1分~2分の短めの動画を1動画1テーマで投稿していく
・人気動画
メイン:初投稿のお迎え時の様子動画やケンネルコフなどのカテゴリーが明確なもの
ショート:流行りの音楽やTikTokのエフェクトを使ったエマちゃんの動画
簡単にエマちゃんYouTubeの紹介も兼ねて、チャンネルの統計を発信したところで、
ここから私の気づきを発信させていただきます!
それが
5分以上の動画が伸びている
ということです!
さらにここからは飼い主の仮説も入りますが、
チャンネルパワーの弱い(登録者が少ない/レッドオーシャンのジャンルの新規チャンネル)チャンネルでは、視聴維持率よりも総再生時間が評価されやすい
と考えました!
それぞれ説明すると、エマちゃんYouTubeはこれまで1分~2分くらいの動画をメインで投稿してきました!
この投稿スタイルは単純に飼い主が編集をしやすかったのと、あとは飼い主が元々エマちゃんをお迎えする前から、「ポメラニアンのマヨちゃんねる」さんが大好きで、マヨちゃんねるさんが大体1分~3分くらいの動画を投稿されている印象があったからでした!
「ポメラニアンのマヨちゃんねる」さんの動画
エマちゃんYouTubeの動画
しかし、現在のトレンドという観点が欠けていた事に気づいたのです。
冷静にYouTube市場全体をみてみると、大物YouTuberさんはこぞって長尺コンテンツの動画に着手されてます!
マヨちゃんねるさんはもう3年以上前からYouTubeを運営されていて、初期の動画を参考にしても、現在のトレンドとは離れている可能性が高いのは明白です。
事実、マヨちゃんねるさんも現在は過去と比べると比較的、動画時間の長いコンテンツにスイッチされてます!
最近のマヨチャンネルさんの動画
さらにもっと冷静に考えた際に、エマちゃんYouTubeでも一番伸びている動画は7分超えの超尺動画でした!
この動画は視聴維持率は他動画と変わりは無いのですが、何よりインプレッションというYouTubeがさまざまな視聴者におすすめした数が、桁違いに多く再生回数も伸びた動画となっております!
エマちゃんYouTubeで一番再生されている動画
以上の分析からこれからエマちゃんYouTubeでも長尺動画にチャレンジしていきます!
具体的な手段と戦略については、次章で紹介します!
長尺動画の手段と戦略
まずは「本当に長尺動画の効果が高いのか、長尺であればどのくらいの長さが適切なのか」というA/Bテストを実施するために、エマちゃんお迎え動画をまとめて、長尺にした動画を作成します!
実は既にショートバージョンの動画は投稿済みでして、以下の2動画になります!
どちらも2分30秒くらいの動画で、少し他素材も加えて、合計5~6分程度の動画を作成して投稿してみます!
そして、短い動画とのYouTubeのインプレッション数を比較できればと思います!
さらに加えて、既に伸びているお迎え時の動画(7分)をマージさせて、
合計10分超えの動画を作成し、7分動画と比較することで、
5分 VS 7分 VS 10分で最適な動画時間を検証できればとおもいます!
あくまで目安が知りたいだけなので、厳密に検証はしていないつもりです。
コンテンツジャンルや発信者の特徴によっても評価は変わってくるものですし、その部分を正確に掴もうとYouTubeのレコメンドシステムの中身を解剖しようとするのは、不可能に近いからです。
しかし、「本チャンネルでは7分の動画が一番伸びやすい傾向にあるから、迷ったら7分前後でまとめよう」
という目安を持てるような気づきが今回手に入れば、闇雲に1~2分動画をアップし続け、一年後も同じような状態という事態は避けられると思います。
そこを目標にこれから検証を進めて行ければと思いますので、気になる方はぜひチェックしてみてください!
比較ポイントは投稿する動画の再生回数の比較になりますので、また結果が出れば(2023/3ごろ予定)本記事を更新する形で発信いたします!
ご覧いただきありがとうございました!
これからもエマちゃん日記をよろしくおねがいいたします!